忍者ブログ
ADMINWRITE
何ヶ月も前の日記が突如アップされます
[645]  [646]  [644]  [653]  [643]  [641]  [640]  [642]  [636]  [638]  [635
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

某ラジオの影響で応援するようになった野菜生活が
本日中にお召し上がり下さい
せつないことになっていた。

まあ…確かに他の野菜ジュースよりお値段お高めですが、
濃くておいしいので飲んでるとです…
あと、ペットボトルの方は普通に売ってます。
紙パックの方が安いのになあ。

ていうか
ご覧の通り賞味期限は1月31日なのですがこれは1月28日の写真です。
え、本日中に召し上がらなきゃダメ?

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
お安いのはお得、と思って
廃棄コストを考えても紙の方がお得なのに…。
ペットボトルは蓋ができて持ち運びに便利ではありますが、
野菜生活、持ち歩きますかねぇ?
ああいうのは食事と一緒に一気飲みするもののような気が。
ま、お安いのはありがたいことですし、
多分、元の期限まで体調には問題ないでしょう。
…紙パックの底から微妙に染み出している、
というものは恐いですけど。
じゅうべい 2009/01/29(Thu)08:19:48 編集
Re:お安いのはお得、と思って
廃棄コストとかリサイクル効率とか現地的なことは知りませんが、
紙パックをきりひらいてリサイクルに出すのは
ペットボトルの蓋取って出すよりかなり面倒ですねーっと。
しかもいっぱいためてからまとめて始末するので
チョキチョキチョキチョキチョキチョキチョキチョキ
めーんどくせっ!てなります。
オルー  【2009/01/30 01:57】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Twitter@ore_orue
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
レスがつくとえんぴつマークが出ます
[05/09 じゅうべい]
[11/22 じゅうべい]
[03/18 emma]
[03/18 emma]
[11/07 emma]
最新トラックバック
アーカイブ

偽善もまた善
募金とかしようぜ!
ブログ内検索
プロフィール
HN:
オルー
職業:
在宅ワーク
趣味:
パソコン、マンガ、TRPG、ピアノ、猫
自己紹介:
三十路のインドア派。にゃんこと萌え妄想がエネルギー源のネット弁慶。
やわらか戦車並みに打たれ弱いです。指先でつつかれるとそこから腐ります。
鬱病通院歴10年あまりですがどうやら回避性人格障害で統合失調症っぽいです。
まともな人間じゃないことなんて読んでりゃわかると思いますが。
リンク
カウンター、アクセス解析
小遣い稼ぎ

マクロミルへ登録
モッピー!お金がたまるポイントサイト
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

バーコード
画像著作権表示
Ultima Online
(C) Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA GAMES, the EA GAMES logo, Ultima, the UO logo and Britannia are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved.
スカッとゴルフ パンヤ
(c)2004 Ntreev Soft Co.,Ltd. All Rights Reserved. Exclusive License ©2004 HanbitSoft, Inc., All rights reserved. ©2004 Gamepot Inc., All rights reserved.
Master of Epic
(C)2005 HUDSON SOFT / GONZO Rosso Online All rights reserved. 株式会社ゴンゾロッソオンライン及び株式会社ハドソンの著作権を侵害する行為は禁止されています。



Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 鬱々草 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]