忍者ブログ
ADMINWRITE
何ヶ月も前の日記が突如アップされます
[419]  [418]  [415]  [413]  [417]  [414]  [412]  [411]  [410]  [409]  [407
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相方が母校に挨拶まわりに行くのでひょこひょこついて行く。
図書館が立派でわくわく(´ー`)
入り口に自動改札機みたいなの(だいぶ違う)がついてますよ。
出入りチェックされますよ。

せっかくだからなんか借りて行ったらー?と言うので借りてきたのは
画像がいっぱいのビジュアル百科事典3冊。
小学生かオレは。

どうも、活字ばっかりの本読めない病が続いておりましてのう…
よぼよぼ…
あれれ?そろそろマンガも積み本になってるよ?

図書館なら無料だから読めずに返してしまっても損しないし、
期限内に返さなきゃいけないーという強制力がはたらいて読むんではないかと思い、
字ばっかりの本も一冊借りてきました。
平均律とピアノについての本。

以下あやしい知識。

拍手[0回]


※そのスジでは絶対的な音名はハニホヘトイロハ、相対的な音名はドレミファソラシドで
 表記するのがジョーシキのようですがわかりやすく絶対音もドレミファソラシドで書きます。

平均律ってのは音程の周波数の決め方のひとつで、現在の音楽で広く使われているのが、
1オクターブの音域の周波数を均等に12に分けた十二平均律。
単に「平均律」というと大抵これを指します。
ピアノは平均律で調律します。
いわゆる「普通の」音階です。
ハ長調のソもニ長調のソも同じ周波数です。
当たり前ですね。
とピアノをやってると思いますよね。
同じ鍵盤を押せば同じ高さの音が出るんですから。

これとは別に「純正律」というのがあり、こちらは一つの音を起点として
他の音を起点の音と調和する音程に合わせるものです。
調和するというのは、音の周波数がちょうど2分の1とか3分の1とかで
同時に鳴らすと音波の形がきれいに揃うことです。
「音波の形」なんて機械使わないと見えないんですけど!

なので、実は純正律の方が基本3和音はきれいに響くのですが、
起点にする音が違うと他の音も違ってくるので、楽器の場合は
演奏する曲の調に合わせて調律しなければなりません。
ハ長調のソとニ長調のソは微妙に周波数が違います。
さらに、ドミソはいいけどレファラはキタネェとかいうことが起こります。
伴奏のつかないアカペラの合唱では、純正律できれいな和音を目指すべきなので
合唱団では純正律の出せるハーモニーディレクターというキーボードを
常備してたりするのですが有効活用した記憶がありません(’’)

っていうのを口頭でスラスラと短時間で説明できる指揮者の先生ってすごいなあと
今更ながら思った。
私はこんだけの文章を書くのに何十分かけたんだか。
しかも間違ってるし。(予告)

…で、本読む前にこれだけ知ってて、本読んだらどうなるのかというと
読むまでワカリマセーン。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
音階
かといって純正律を完全に守ると楽器なんてそもそも作れないから、ずれることをあえて承知で平均律を作ったのはバッハ(?だったような)です・・・と、前に長谷川 朝雄という先生に聞きました。

最近はヘンデルのメサイアを練習してますが・・・その当時は長調と短調という区別はなかったそうで、これは短調なんだけど今の意味合い的には長調的に歌うもんなんだ(逆も然り)、といったことを再確認中。
篠原 2008/06/06(Fri)19:25:16 編集
Re:音階
例の本は「平均律は妥協の産物」という話から始まります。
そうなのよねぇ(´-`)
Wikipediaを見ると、そもそも誰が平均律を発案したかっていうのは
謎っぽいです。
どうもいろんな人があちこちで同じような理論を提唱していったような。
できるべくしてできた音律ということなのかも。

長調と短調も理屈で考えると変な存在よね。
ちっちゃい頃は「明るい感じのが長調、暗い感じのが短調」ですんだけど
音楽強質ではコード進行を見てこういうパターンは長調、
こういうパターンは短調、っていうことを習ったよ。
しかもコード進行的に短調でもべつに暗い感じじゃない曲を選んで。
理論ってどこまで必要なんだろう。るるー(ノ゜▽゜)ノ
オルー  【2008/06/07 00:08】
ヴァイオリンなら
Wikipediaの説明が良かった記憶があります。
自分でも一時期理論にはまりましたが(Excelでいじってた)
例えば 440 Hz(真ん中のラ)から 880 Hz(一つ上のラ)
を対数目盛りで12等分すると平均律。
すると、ラの長六度に当たるファ#が平均率では740 Hz、
でも、440 Hz からの比率でいくと
770 Hz であって欲しい。
ズレてんじゃん、って感じのようです。
ピアノやフレット付きギターではどうにもなりませんが、
ヴァイオリンなどの弦楽器は
調によって指をずらすことで対応できます。
と言うか、「調に合わせて指をずらしてください」
とレッスンで言われました。できません。
これがフレットがない利点なんだなーとか
思ったりもしました。
下手な初心者には難易度を上げるだけの罠ですけど。
じゅうべい 2008/06/06(Fri)08:16:22 編集
Re:ヴァイオリンなら
Wikipediaを読むと上の説明にまる引用したくなるので
あえて読まないで書きました(笑)
演奏中に無段階に音程を調節できる楽器は、声の他に
ヴァイオリン系と…パイプ系の一部もそうなのかなあ(’’)
で、それらとピアノをあわせて演奏するとまたややこしいことに。
ずぎゅーん。
オルー  【2008/06/06 23:59】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Twitter@ore_orue
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
レスがつくとえんぴつマークが出ます
[05/09 じゅうべい]
[11/22 じゅうべい]
[03/18 emma]
[03/18 emma]
[11/07 emma]
最新トラックバック
アーカイブ

偽善もまた善
募金とかしようぜ!
ブログ内検索
プロフィール
HN:
オルー
職業:
在宅ワーク
趣味:
パソコン、マンガ、TRPG、ピアノ、猫
自己紹介:
三十路のインドア派。にゃんこと萌え妄想がエネルギー源のネット弁慶。
やわらか戦車並みに打たれ弱いです。指先でつつかれるとそこから腐ります。
鬱病通院歴10年あまりですがどうやら回避性人格障害で統合失調症っぽいです。
まともな人間じゃないことなんて読んでりゃわかると思いますが。
リンク
カウンター、アクセス解析
小遣い稼ぎ

マクロミルへ登録
モッピー!お金がたまるポイントサイト
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

バーコード
画像著作権表示
Ultima Online
(C) Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA GAMES, the EA GAMES logo, Ultima, the UO logo and Britannia are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved.
スカッとゴルフ パンヤ
(c)2004 Ntreev Soft Co.,Ltd. All Rights Reserved. Exclusive License ©2004 HanbitSoft, Inc., All rights reserved. ©2004 Gamepot Inc., All rights reserved.
Master of Epic
(C)2005 HUDSON SOFT / GONZO Rosso Online All rights reserved. 株式会社ゴンゾロッソオンライン及び株式会社ハドソンの著作権を侵害する行為は禁止されています。



Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 鬱々草 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]